梁枠受け(後付け対応)

写真

梁枠受け(後付け対応)に関するQ&A

Q. a0015 建枠で梁枠を組み立てた際には、必ず方杖を使わなければいけませんか?
A.

1.5,2スパンについては方杖は必要ありません。
3、4スパンについては、仮設工業会の定める「はりわく等」の組立基準に「開口部の幅が3スパン及び4スパンのもののはり渡しの取付作業にあたっては、方づえを設ける等の措置を講ずる」と定められていますので、方杖を取り付けて下さい。

出典:一般社団法人仮設工業会『仮設機材認定基準とその解説』131頁(一般社団法人仮設工業会,第10版,2023)

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0016 梁枠受(後付け対応)を使用すれば枠組足場用の梁枠を後付けできますか?
A.

梁枠受(後付け対応)はすでに組んでしまった状態でも取り付けることができますが、梁枠自体を後付けすることは出来ません。
梁枠で開口するスパンの上部は解体する必要があります。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0198 杉孝の梁枠(インチサイズ)を、メーターサイズの建枠に取り付けることはできますか?
A.

梁枠単体だけなら取り付けられますが、セットになると取り付けられません。
梁枠ベースをメーターサイズに取り付けることができないためです。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0341 梁枠で組まれた開口部の上に荷受けフォームを取り付けることはできますか?
A.

取り付けることはできません。
使用基準上禁止されています。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0481 9mの開口部を作ることができる梁枠はありますか?
A.

ありません。
仮設工業会の定める「はりわく等」の認定基準の構造で、「わく組足場の構面の一部(幅4スパン以下)に架設できる構造のもの」とすることと定められているため、9mの開口に対応できる梁枠はございません。
※幅4スパン以下=約7.316m

出典:一般社団法人仮設工業会『仮設機材認定基準とその解説』129頁(一般社団法人仮設工業会,第10版,2023)

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0485 梁枠受けAとBは後付けできますか?
A.

どちらも後付けできません。
 
梁枠受け(後付け対応)を使用して下さい。
※400枠では 梁枠受け(後付け対応)も後付けできません。

参考になった

関連情報はこちら

同じカテゴリの商品

「枠組足場」内の商品

商品名鳥居型建枠関連

商品名梯子型建枠関連

商品名調節枠関連

商品名中空ジャッキベース

商品名アルミ朝顔 枠組足場用関連

商品名セフトパラペッター

商品名鋼製踏板関連

商品名鋼製踏板400幅関連

商品名梁枠関連

商品名養生枠関連

商品名壁つなぎ関連

商品名伸縮ブラケット関連

商品名手摺柱関連

商品名支保工ブラケット枠関連

商品名建枠用固定ベース

商品名曲線用踏板関連

商品名簡易ゲート関連

商品名枠組足場用 階段関連

商品名荷受けフォーム関連

商品名ラクラクタラップ関連

商品名ライトブリッジ関連

商品名ブレス関連

商品名ブラケット枠関連

商品名ブラケット用先端カプラー

商品名ストッピングバー関連

商品名ジャッキベース自在関連

商品名さる梯子関連

商品名コーナー手摺関連

商品名コーナーステップ関連

商品名アルミハッチ式踏板関連

商品名Wジャッキベース関連

商品名PC兼用ブラケット

商品名IKパネル(プラスチック製)

商品名Bブレス関連

商品名BKブラケット関連

商品名ぴたっとブラケット関連

商品名Z巾木関連

商品名アルミベランダブリッジ

商品名階段内側手摺枠

商品名下さん関連

商品名ジャッキサポート

商品名階段外側手摺枠

商品名階段手摺枠用すきま埋め板

商品名U字ベース ロック式

商品名壁つなぎ控え(310・500)

商品名ネットブラケット

商品名フック付すきま埋め板

商品名階段手摺枠用巾木(建枠用)