支保工ブラケット枠関連

写真

支保工ブラケット枠関連に関するQ&A

Q. a0846 型枠支保工支柱の高さが3.5m以上のものは20号・21号(建設物・機械等設置届)申請が必要ですか?
A.

支柱の高さが3.5m以上の型枠支保工は日数に関係なく20号・21号申請(建設物・機械等設置届)が必要な工事となります。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a1608 建枠の許容支持力一覧はありますか?
A.

杉孝カタログに掲載があります。

詳細は資料をご確認ください。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a1302 足場の強度計算は、地震についても考慮されていますか?
A.

地震についての強度検討は考慮されておりません。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a1375 認定合格証の認定期限(有効期限)が古いのですが、問題ありませんか?
A.

問題ありません。

システム承認証・認定証に記載されている「有効期間」とは、認定品を製作するメーカーに対して、その有効期間内に認定品を製造可能である、あるいは有効期間内に製造されたものを認定品として認めている、という意味になります。
使用に対して期間を限定しているわけではありません。
そのため、認定合格証に記載された期間内に製造されている認定品は、その後も認定品として有効であり、認定証としても効力をもつということになります。

仮設工業会Q&A「認定合格証に記載されている有効期限が切れているが、問題ありませんか?」
http://www.kasetsu.or.jp/help/help04/

また、杉孝は仮設工業会が定めている経年仮設を適切に管理・運用することが出来ることを証明する、適用工場制度の認定を受けています。
購入後年数が経った機材に対してきちんと整備が行われていることを証明する認定のため、新品と同等の性能を有していることが認められているということになります。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0841 コンクリート上に、支保工を組んだ場合は不当沈下防止のために敷角・敷板は必要ですか?
A.

必要ありません。
コンクリート上では不当沈下がおこらないので、敷角・敷板はなくても問題ありません。
ただし、敷板に釘止めができないため、滑動防止の根がらみは別途必要になります。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a1043 枠組足場のブラケット枠に梁枠は取り付けできますか?
A.

取り付けできます。 
拡幅枠の上下に壁つなぎを設けてください。

参考になった

関連情報はこちら

同じカテゴリの商品

「枠組足場」内の商品

商品名鳥居型建枠関連

商品名梯子型建枠関連

商品名調節枠関連

商品名中空ジャッキベース

商品名アルミ朝顔 枠組足場用関連

商品名セフトパラペッター

商品名鋼製踏板関連

商品名鋼製踏板400幅関連

商品名梁枠関連

商品名養生枠関連

商品名壁つなぎ関連

商品名伸縮ブラケット関連

商品名手摺柱関連

商品名建枠用固定ベース

商品名曲線用踏板関連

商品名簡易ゲート関連

商品名枠組足場用 階段関連

商品名荷受けフォーム関連

商品名ラクラクタラップ関連

商品名ライトブリッジ関連

商品名ブレス関連

商品名ブラケット枠関連

商品名ブラケット用先端カプラー

商品名ストッピングバー関連

商品名ジャッキベース自在関連

商品名さる梯子関連

商品名コーナー手摺関連

商品名コーナーステップ関連

商品名アルミハッチ式踏板関連

商品名Wジャッキベース関連

商品名PC兼用ブラケット

商品名IKパネル(プラスチック製)

商品名Bブレス関連

商品名BKブラケット関連

商品名ぴたっとブラケット関連

商品名Z巾木関連

商品名アルミベランダブリッジ

商品名階段内側手摺枠

商品名下さん関連

商品名ジャッキサポート

商品名階段外側手摺枠

商品名階段手摺枠用すきま埋め板

商品名U字ベース ロック式

商品名梁枠受け(後付け対応)

商品名壁つなぎ控え(310・500)

商品名ネットブラケット

商品名フック付すきま埋め板

商品名階段手摺枠用巾木(建枠用)