手摺柱関連

写真

手摺柱関連に関するQ&A

Q. a0328 手摺の高さは法律で決まっているのですか?
A.

労働安全衛生規則によって決まっています。
労働安全衛生規則第563条 3項に
墜落により労働者に危険を及ぼす恐れのある箇所には、(中略)それぞれ次に掲げる設備(丈夫な構造であって、わたみが生ずるおそれがなく、かつ、著しい損傷、変形又は腐食がないものに限る。以下「足場用墜落防止設備」という。)を設けること。
とされており、

イ わく組足場(妻面に係る部分を除く。ロにおいて同じ。)次のいずれかの設備
 (1)交さ筋かい及び高さ15センチメートル以上40センチメートル以下の桟若しくは高さ15センチメートル以上の幅木又はこれらと同等以上の機能を有する設備(※1)
 (2)手すりわく

ロ わく組足場以外の足場 手すり等及び中桟等(※2)

の措置を取ることとされています。
具体的な設置高さや設置機材については厚生労働省発行のリーフレットをご参照ください。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0395 タワー用折畳手摺枠を畳む時、桁行の手摺桟は取り外すのですか?
A.

上段の手摺桟は取り外してください。
取り外さないと折り畳めません。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0512 ガードポスト(ガードポストL型・スタンション・アルミのガードポスト)の取り付け間隔についての法律はありますか?
A.

ガードポストの取り付け間隔に法律的な決まりはありません。
ただし、仮設工業会の定める「ガードポスト」の使用基準に「ガードポストの取り付け間隔は、2m以下とすること」と定められておりますので、こちらに従ってください。

出典:一般社団法人仮設工業会『仮設機材認定基準とその解説』70頁(一般社団法人仮設工業会,第10版,2023)

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0936 アルミ2連梯子は、梯子固定治具で固定できますか?
A.

固定できません。上側の梯子の踏み桟の幅が332mmですので、梯子固定治具では長すぎて固定しきれず、ガタつきが出てしまいます。

スマートロックを使用してください。

 

※2連梯子には下部には引き上げロープと金具があるので、干渉しないようにパイプとスマートロックを取り付けてください。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0555 アルミスカイガードを最上段で使用した場合に、手摺柱A25ロングと併用できますか?
A.

できません。手摺柱A25ロングの下部に取り付いている金具が干渉していまいます。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0030 手摺柱A25と、手摺柱A25ロングの違いを教えてください。
A.

(1)長さに違いがあります。
 A25→1015mm、A25ロング→1099mm

(2)A25は建枠に取り付けた際、手摺柱の下部にあるL型のネジを回して締め、大和式連結ピンに固定します。 
 A25ロングは振れ止めがついており、振れ止め端部にあるネジで下の建枠に直接固定します。

(3)A25は手摺桟を2本、A25ロングは手摺桟を3本取り付けられます。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0032 ブレスを設置していれば手摺代わりとして認められますか?
A.

ブレス及び先行手摺ブレスは手摺として認められています。

ただし以下の点に注意してください。

枠組足場のブレス・下さん:墜落制止用器具(安全帯)は取り付けられません。

アルバトロスの先行手摺ブレス:手摺部分のみ墜落制止用器具(安全帯)が取り付けられます。

(※ブレスの斜材部分には取り付けられません。)

                                                     

根拠法令:労働安全衛生規則第563条 3項

墜落により労働者に危険を及ぼす恐れのある箇所には、(中略)それぞれ次に掲げる設備(丈夫な構造であって、わたみが生ずるおそれがなく、かつ、著しい損傷、変形又は腐食がないものに限る。以下「足場用墜落防止設備」という。)を設けること。

イ わく組足場(妻面に係る部分を除く。ロにおいて同じ。)次のいずれかの設備  

(1)交さ筋かい及び高さ15センチメートル以上40センチメートル以下の桟若しくは高さ15センチメートル以上の幅木又はこれらと同等以上の機能を有する設備  

(2)手すりわく

ロ わく組足場以外の足場 手すり等及び中桟等

労働安全衛生規則第563条の解釈例規に、 『「手すり等」の「等」には、柵、囲いのほか、わく組足場の筋かい等であって労働者がその間から墜落するおそれがないものが含まれること。』

との記載があります。

筋かいとはブレスのことであり、これによりブレスは手摺として認められています。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0064 荷受けフォームは1829mm以外のスパンにも取り付けられますか?
A.

取り付けられます。
鋼製踏板と手摺桟、巾木をやくもののスパンに合わせて変更してください。

※荷受けフォームの専用巾木は1829スパンのみの対応となりますので、足場板やアルミの巾木等を番線で固定してご使用ください。

許容荷重は1829スパンと同じ許容荷重で設定してください。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0150 建枠の手摺柱、手摺桟は墜落制止用器具(安全帯)をかけても大丈夫ですか?
A.

手摺柱、手摺桟ともに、墜落制止用器具(安全帯)の取り元としての機能はありませんので、かけないようにしてください。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0266 手摺柱A25、A25ロングの径を教えてください。
A.

建枠と同じφ42.7です。

参考になった

関連情報はこちら

Q. a0948 アルミスカイガードと手摺柱A25は、併用できますか?
A.

同じカテゴリの商品

「枠組足場」内の商品

商品名鳥居型建枠関連

商品名梯子型建枠関連

商品名調節枠関連

商品名中空ジャッキベース

商品名アルミ朝顔 枠組足場用関連

商品名セフトパラペッター

商品名鋼製踏板関連

商品名鋼製踏板400幅関連

商品名梁枠関連

商品名養生枠関連

商品名壁つなぎ関連

商品名伸縮ブラケット関連

商品名支保工ブラケット枠関連

商品名建枠用固定ベース

商品名曲線用踏板関連

商品名簡易ゲート関連

商品名枠組足場用 階段関連

商品名荷受けフォーム関連

商品名ラクラクタラップ関連

商品名ライトブリッジ関連

商品名ブレス関連

商品名ブラケット枠関連

商品名ブラケット用先端カプラー

商品名ストッピングバー関連

商品名ジャッキベース自在関連

商品名さる梯子関連

商品名コーナー手摺関連

商品名コーナーステップ関連

商品名アルミハッチ式踏板関連

商品名Wジャッキベース関連

商品名PC兼用ブラケット

商品名IKパネル(プラスチック製)

商品名Bブレス関連

商品名BKブラケット関連

商品名ぴたっとブラケット関連

商品名Z巾木関連

商品名アルミベランダブリッジ

商品名階段内側手摺枠

商品名下さん関連

商品名ジャッキサポート

商品名階段外側手摺枠

商品名階段手摺枠用すきま埋め板

商品名U字ベース ロック式

商品名梁枠受け(後付け対応)

商品名壁つなぎ控え(310・500)

商品名ネットブラケット

商品名フック付すきま埋め板

商品名階段手摺枠用巾木(建枠用)