企業情報
杉孝の事業・経営理念などについてご案内します
機材管理モデル工場のご案内
「適用工場制度」により機材整備・管理の品質を認められました
杉孝の機材センターは、一般社団法人仮設工業会の「適用工場制度」により認定を受けています。この制度は、経年仮設機材の安全性を確保するため、「経年仮設機材管理基準適用工場規程」に基づく社内管理規程により、機材の整備・修理等を適正に管理する機材センターを一般社団法人仮設工業会が認定するものです。さらに当社では、適用工場のうち特に仮設機材の整備・管理が優れていると認定された「機材管理モデル工場」として、富津機材センター(千葉県)・四日市機材センター(三重県)が認定を受けています。
▶一般社団法人 仮設工業会(外部リンク)


「安全」のために機材センターが意識していること
- 整備機械等による労働災害防止対策の実施
- 有害業務による健康障害防止対策の実施
- 安全衛生管理規程及び計画の策定と実施
- フォークマンやドライバーに対しての毎月の安全教育
- 構内速度を表示することや白線内に機材を収めて
通路を確保する等の安全管理

仮設機材の品質を高め、
お客様へ安全をご提供するための取り組み
現場の安全をより手厚くサポート
- 整備作業員の整備作業状況を確認し、マニュアルに則った
整備作業が行われているかの確認 - 毎月、全機材センターで作業場ごとの整備講習会を実施し、
技術の伝承と確認

機材品質確認
- 全機材に対して整備作業完了後、品質確認を作業責任者が実施し、
合格品には押印された「品質保証票」をつけ、その後社員による
品質確認を再度実施し「品質保証票」に押印をする管理体制

機械設備
- 高圧洗浄機等の洗浄機械を使用して現場から返却された
機材の洗浄を行い、保管・管理を行っております。

機材センターで行っていること
- 仮設機材の積み降し作業
- 仮設機材の検数、検収作業
- 仮設機材の整備、修理及び梱包の業務
- 仮設機材の出荷、引取に備え、整備計画を立案
- 返却仮設機材の整備等を行い、再出荷に備える
- 仮設機材の整備基準・廃棄基準を遵守し、
機材品質の維持・向上を図る - 整備機械の維持管理、整備用資材の適正在庫の確保を通じ、
整備生産を効率的に行う - 在庫管理

