SUGIKO CATALOG vol.5
334/420

足場に関する法的規制第14条(作業主任者)令第6条(作業主任者を選任すべき作業)第20条(事業者の講ずべき措置等)第21条第23条第42条(譲渡等の制限等)令第13条(厚生労働大臣が定める規格又は安第76条(技能講習)第88条(計画の届出等)第1編 通則第2章 安全衛生管理体制第16条(作業主任者の選任)第17条(作業主任者の職務の分担)第18条(作業主任者の氏名等の周知)第3章 機械等並びに危険物及び有害物に関する第27条(規格に適合した機械等の使用)第9章 監督等第85条(計画の届出をすべき機械等)第92条の2(資格を有する者の参画に係る第2編 安全基準 第3章 型わく支保工第237条(材料)第238条(主要な部分の鋼材)第239条(型わく支保工の構造)第240条(組立図)第241条(許容応力の値)第242条(型枠支保工についての措置等)第243条(段状の型わく支保工)第244条(コンクリートの打設の作業)第245条(型わく支保工の組立て等の作業)第246条(型枠支保工の組立て等作業主任者の全装置を具備すべき機械等)規制工事又は仕事の範囲)選任)335336336336336336336337337337339339339339339339339339339339第92条の3(計画の作成に参画する者の資格)339340340340340340340341342345345345345第247条(型枠支保工の組立て等作業主任者の職務)第9章 墜落、飛来崩壊等による危険の防止第518条(作業床の設置等)第519条第520条第521条(要求性能墜落制止用器具等の取付設備等)第522条(悪天候時の作業禁止)第523条(照度の保持)第526条(昇降するための設備の設置等)第527条(移動はしご)第528条(脚立)第529条(建築物等の組立て、解体又は変更の作業)第530条(立入禁止)第536条(高所からの物体投下による危険の防止)第537条(物体の落下による危険の防止)第538条(物体の飛来による危険の防止)第539条(保護帽の着用)第10章 通路、足場等第540条(通路)第541条(通路の照明)第552条(架設通路)第556条(はしご道)第559条(材料等)第560条(鋼管足場に使用する鋼管等)第561条(構造)第562条(最大積載荷重)第563条(作業床)第564条(足場の組立て等の作業)第565条(足場の組立て等作業主任者の選任)第566条(足場の組立て等作業主任者の職務)第567条(点検)第568条(つり足場の点検)第570条(鋼管足場)第571条(令別表第8第1号に掲げる部材等を用いる鋼管足場)第572条(令別表第8第1号から第3号までに掲げる部材以外の部材等を用いる鋼管足場)第573条(鋼管の強度の識別)第574条(つり足場)第575条(作業禁止)第4編 特別規制第1章 特定元方事業者等に関する特別規制第646条(型わく支保工についての措置)346346346346346346347347347347348348348348348348349349349349349350350351352352352355357357357358358359361362362363363363363足場に関する法的規制労働安全衛生法(抄)/同施行令(抄)労働安全衛生規則(抄)条文インデックス

元のページ  ../index.html#334

このブックを見る