SUGIKO CATALOG vol.5
250/420

21112121枚目のSKパネルの上から前方約30㎝位の所に各主桁下フランジ部に左右1ヶ所づつ、合計2本のチェーンを取り付けます。③で取り付けたチェーンを1枚目のパネル上で2枚目のパネルに取り付けます。④で2本の吊りチェーンを取り付けた2枚目のパネルをゆっくりとおろし、少し前方に送り出し、2枚目のパネルの凹穴(メス穴)を1枚目のパネルのジョイント(オス)に合わせ、戻すようにして差し込みます。2枚目のパネル重量は吊りチェーンが支えてますので楽に作業が行なえます。次に脱落防止ピンを差込み、ジョイント固定ボルトを締め付ければ2枚目のSKパネルの取付は完了です。橋脚板桁板桁フランジチェーンクランプ吊りチェーン1枚目のSKパネル仮足場板コロバシパイプ板桁チェーンクランプフランジ吊りチェーン橋脚親パイプ板桁チェーンクランプフランジ吊りチェーン橋脚板桁チェーンクランプ橋脚足場板番線吊りチェーン●工法比較セーフティSKパネル工法③ 1枚目のSKパネルの上から2枚目のSKパネルのチェーンをかける従来の工法③コロバシパイプを取り付ける②の図の要領で親パイプを流したら、コロバシパイプを取り付けます。図の様にパイプや仮足場板に足をかけての作業となるので、熟練工が作業を行ないます。作業中は安全帯をチェーン等にかけ、工具には、落下防止のヒモを付けます。また、パイプの取り付けにはクランプを使用するのでクランプの落下に注意が必要です。④ チェーンを2枚目のSKパネルに取り付ける⑤ 2枚目のSKパネルを1枚目のSKパネルに接続する④足場板を敷くコロバシパイプを取り付けたら、足場板を敷き、落下防止ネットを張ります。足場板は、ネットの取り付け位置のそばに進行方向に沿って敷きならべ、番線で固縛します。この時、全面に足場板を敷くとネットを張ることができなくなるので、ネットを張りやすいように、隙間をあけて敷きます。工法施工方法

元のページ  ../index.html#250

このブックを見る