許容積載荷重(kg,[ ]はN)1スパン当たり500[4,904]400[3,923]250[2,452]400[3,923]片側200[1,962]許容積載荷重(kg,[ ]内はN)120[1,176]250[2,451]建枠の種類繰上長mm200未満200〜250未満250〜300未満300〜350未満品名脚柱ジョイント持送り枠緊結金具壁つなぎ用金具つりチェーン標準枠高さ1,800mmを超え1,800mm以下2,000mm以下42,60040,60038,70037,200規格・条件許容値(N)アームロックピンロック伸縮ブラケットクランプ直交クランプ自在1本吊りの時ループ吊りの時高さ簡易枠39,20034,30037,20032,80035,70031,30034,30029,800許容値の名称2,9404,900許容引張強度2,450許容支持力4,900許容抵抗力3,4304,410許容抵抗力2,350許容引張力4,210足場の種類標準枠組足場 枠幅1200標準枠組足場 枠幅900簡易枠組足場単管本足場つり枠足場※枠幅900の許容積載荷重は400kg[3,923N]となっておりますが、弊社の914幅の建枠には、通常240幅と500幅の床付き布わく(鋼製踏板)を使いますので、その場合は1スパンあたり370kg[3,628N]となります(表4参照)わく幅mm240500梁構造となる部分(足場板・子パイプ・親パイプ)のたわみ量に許容値の制限がないため、計算結果は参考値とします。ただしたわみ量が大きくなると作業性が悪化し安全性が極端に低下するので、梁の支持間隔等の見直しが必要となります。4045)足場材の許容荷重((社)仮設工業会 計画作成参画者資格研修テキスト)6)許容たわみ量01アルバトロス02枠組足場03移動/内装足場04単管足場05絶縁足場06鉄骨足場07地足場08支保工・ビーム09吊り/橋梁足場10仮囲い11パレット・その他機材12ネット・シート・親綱131415161718表2.各足場に対する許容積載荷重表4.床付き布わく(鋼製踏板)の許容積載荷重表3.ジャッキ型ベース金具の繰上長による建枠の許容支持力(N)表5.その他の機材の許容値
元のページ ../index.html#405