1130834147317681184054576522チッピジンラフチッピジンラフチッピジンラフ5460541565184505405400912961049834905652強力斜材(H900)強力斜材(H675)1829152412199146101734900675450900675450900675450900675900450675450143118296.418296.318296.115245.815245.615245.512195.112194.912194.89144.69144.36109144.16103.76103.4●例図基本的に使用する斜材の規格H900斜材、最下部で使用する斜材の規格H675斜材50374強力斜材L1845 H09×W1850372強力斜材L1768 H06×W1850370強力斜材L1734 H04×W1850367強力斜材L1565 H09×W1550366強力斜材L1473 H06×W1550365強力斜材L1431 H04×W1550363強力斜材L1296 H09×W1250361強力斜材L1184 H06×W1250360強力斜材L1130 H04×W1250359強力斜材L1049 H09×W0950358強力斜材L905 H06×W0950357強力斜材L834 H09×W0650356強力斜材L652 H06×W0650355強力斜材L546 H04×W06規格H(mm)W(mm)質量(kg)商品コード26201アルバトロス02枠組足場03移動/内装足場04単管足場05絶縁足場06鉄骨足場07地足場08支保工・ビーム09吊り/橋梁足場10仮囲い11パレット・その他機材12ネット・シート・親綱131415161718注意事項・ジャッキ型ベース金具の最大使用長さは、270mm以下とすること。・ 支柱間隔は、梁間・桁⾏方向ともに610mm〜1829mm以下とすること。(※45.0kN仕様を除く)・布材と強力斜材を⾼さ900mm以下に設置すること。・先⾏手摺と強力斜材を⾼さ900mm以下に設置すること。・最下層には、根がらみプレート付支柱(225、675、900、1350、2700、支柱450根がらみ用)を使用すること。・ 支柱最下端には、梁間・桁⾏ともに根がらみ(布材)を設置すること。・ 支柱最上端には、梁間・桁⾏ともに頭つなぎ(布材)を設置すること。最上段が先⾏手摺ブレスの場合、桁⾏に単管で頭つなぎを設置すること。・梁間方向W1829、W1524で支保工から棚⾜場等で使用する場合、作業床となるレベルの強力斜材を外し、強化方杖を設置すること。※最下部に設置する斜材にご注意ください。 基本となる斜材の規格と異なる場合があります。(右例図参照)規格表
元のページ ../index.html#263