SUGIKO CATALOG vol.7
206/456

〇×〇401108~0629871555015719831460105~06298319..当たる!!歩きにくい!!1282652155014144133(132)671007515410m以下支柱のスパン265φ950(75)133(132)10m以下1007515426550(75)133(132)工具袋が当たりにくい。足元にフックが引っかかりにくい。205使用上の注意8428084291アルミ曲線親綱支柱50型アルミ曲線親綱支柱80型※単管パイプ2.0mが5.46kg作業者が錯覚をおこす危険性がありません。曲線デザインが生み出した最大の特長支柱やフックが邪魔にならないゆったり歩行○支柱の取り付けは、鉄骨梁、H形鋼のフランジなどの支持物に確実に取り付けてください。○取り付け金具を奥までしっかり押し込み、ボルトで固定してください。締め付けトルクは6.00kN・cm○支柱のスパンなどは、以下の通りに設定してください。○直交方向の中間支柱としては使用しないでください。○中間支柱は親綱保持金具を通して使用しないでください。(1)支柱のスパンは、10m以下とすること。社)仮設工業会「親綱支柱・支柱用親綱緊張器等の使用基準」より※親綱は、緊張器などを用い支柱の所定の位置にたるまない程度に張ってください。※支柱システムは、1スパン1人で使用してください。※コーナーに使用する支柱には平行方向と直交方向の2本の支柱用親綱を同時に取り付けないでください。(2)支柱を設置した作業床と、衝突のおそれのある床面または機械設備などとの垂直距離は、親綱のたわみ量などを考慮し、6.75m以上とする。※6.75mを満足できない場合は、短いランヤードまたはロック機能付き巻取り式ランヤードを用いるなど、落下距離を小さくする措置を講じる。75750~505.96 0~807.00 奥行(mm)対応フランジ厚(mm)質量(kg)商品コード規格中間支柱対応 100kg対応【従来の垂直型】【注意事項】親綱をかける部分が楕円型とM字型は混在して使用可能です。【軽い】アルミ化で5.96kgの軽さを実現。【兼用型】直交・平行で使える兼用型5kg台はSUGIKOだけ。【まっすぐ歩ける】支柱の中部からフック部までは、ほぼ垂直になっているため、●アルミ曲線親綱支柱50型●特徴●アルミ曲線親綱支柱80型親綱支柱アルミ曲線親綱支柱 認定品 単品承認 01アルバトロス02枠組足場03移動/内装足場04単管足場05絶縁足場06鉄骨足場07地足場08支保工・ビーム09吊り/橋梁足場10仮囲い11パレット・その他機材12ネット・シート・親綱131415161718構成部材

元のページ  ../index.html#206

このブックを見る