SUGIKO CATALOG vol.6
61/440

レット・その他機材ット・シート・親綱52205405405400957610498346521184156518459051296チッピジンラフチッピジンラフ14731768チッピジンラフ11301431834546505401アルバトロス02枠組足場03移動/内装足場04単管足場05絶縁足場06鉄骨足場07地足場08支保工・ビーム09吊り/橋梁足場10仮囲い11パ12ネ1314151617こと。(※45.0kN仕様を除く)・布材と強力斜材を高さ900mm以下に設置すること。・先行手摺と強力斜材を高さ900mm以下に設置すること。・最下層には、根がらみプレート付支柱(225、675、900、1350、2700、支柱450根がらみ用)を使用すること。・支柱最下端には、梁間・桁行ともに根がらみ(布材)を設置すること。・支柱最上端には、梁間・桁行ともに頭つなぎ(布材)を設置すること。最上段が先行手摺ブレスの場合、桁行に単管で頭つなぎを設置すること。・梁間方向W1829、W1524で支保工から棚足場等で使用する場合、作業床となるレベルの強力斜材を外し、強化方杖を設置すること。※最下部に設置する斜材にご注意ください。 基本となる斜材の規格と異なる場合があります。(右例図参照)強力斜材L1845 H09×W18強力斜材L1768 H06×W18強力斜材L1734 H04×W18強力斜材L1565 H09×W15強力斜材L1473 H06×W15強力斜材L1431 H04×W15強力斜材L1296 H09×W12強力斜材L1184 H06×W12強力斜材L1130 H04×W12強力斜材L1049 H09×W09強力斜材L905 H06×W09強力斜材L834 H09×W06強力斜材L652 H06×W06強力斜材L546 H04×W06規格H(mm)W(mm)質量(kg)9006754509006754509006754509006759004506754506.46.36.15.85.65.55.14.94.84.64.34.13.73.4●例図基本的に使用する斜材の規格H900斜材、最下部で使用する斜材の規格H675斜材商品コード50374503725037050367503665036550363503615036050359503585035750356503551734182918291829152415241524121912191219914914610914610610182915241219914610強力斜材(H900)強力斜材(H675)注意事項・ジャッキ型ベース金具の最大使用長さは、270mm以下とすること。・支柱間隔は、梁間・桁行方向ともに610mm〜1829mm以下とする規格表

元のページ  ../index.html#61

このブックを見る